写真を使ってデザインする場面、多いですよね。
でもお客さんから送ってもらった写真が多くて
どれを使ったら良いか迷うことありませんか??
もしくは
ヒアリングしたイメージにあった写真を
自分で選定しなくてはならないことも。
今回は写真選びの際の着眼点や
考え方の1つを解説します!


デザインは軸を作ることで
構成しやすくなります。
写真も同じで
軸となるモチーフを選び使うことで
文字やマークをどのように配置し
デザインすれば良いかが見えてきます!
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:2020年7月17日 更新日:
写真を使ってデザインする場面、多いですよね。
でもお客さんから送ってもらった写真が多くて
どれを使ったら良いか迷うことありませんか??
もしくは
ヒアリングしたイメージにあった写真を
自分で選定しなくてはならないことも。
今回は写真選びの際の着眼点や
考え方の1つを解説します!


デザインは軸を作ることで
構成しやすくなります。
写真も同じで
軸となるモチーフを選び使うことで
文字やマークをどのように配置し
デザインすれば良いかが見えてきます!
執筆者:むっち
関連記事
デザインしているとよく出てくる見出し。 重要ポイントになる要素なのでしっかりデザインしたい… どのようなデザインパターンがあるのでしょうか。 ある程度デザインパターンを把握していれば作業の効率化を図れ …
色で楽しげな雰囲気を出したい時皆さんはどうしますか? カラフルにしてポップにする! しかしカラフルにしようとすると必然的に色数が増えていきます… 色数をむやみに増やしたところでゴチャゴチャするだけ。。 …
デザインにおいて色が持つ影響力は大きいです! シンプルなデザインを目指す上では色の統一感は必須です。 今回は色のトーンについて解説しました。 色のトーンを揃えることはデザイン全体の統一感を図るのに有効 …