シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン処理 フォント 考え方

【考察】見せる文字と読ませる文字の違いとは何か?

投稿日:2021年1月27日 更新日:

デザインにおいて文字の入れ方は重要です。

・イメージ寄りに振って見せるのか
・しっかり読ませるのか

予め決めておくことが大切です!
なぜなら、用途によって文字のデザインが変わってくるからです。

今回は文字の入れ方について解説します!

-シンプルデザイン解説, デザイン処理, フォント, 考え方

執筆者:


  1. a designer より:

    afterの画像が拡大できませんね

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【考察】文字をわざと長体にする効果とは?

文字はなるべく変形をかけない事がセオリーと言われています。 しかし場合によっては長体をかけた方が見た目がオシャレになることも! 今回は文字に長体をかけた時の効果について解説しました。

【Tips】グラデーションを使いこなす!グラデーション色設定のコツ

グラデーションって普通に設定すると中間色がくすむ時ありますよね。 特にグラデーションに使う色の差が大きい(補色に近い)場合が多いです。 せっかくグラデーションを使うのであればキレイに見えるように設定し …

【色使い】色のトーンを揃えよう

デザインにおいて色が持つ影響力は大きいです! シンプルなデザインを目指す上では色の統一感は必須です。 今回は色のトーンについて解説しました。 色のトーンを揃えることはデザイン全体の統一感を図るのに有効 …

【素材】ピクトグラム【装飾・補足説明】

ピクトグラムとはザックリ言うとイラストをシンボル化したものです。 ※こういうやつ↓ デザイン制作においてピクトを使うケース・メリットとは?簡潔に解説しました!

【Tips】感情を文字組みで表現する方法

感情をデザインで表現する方法は色々ありますが今回は文字組みだけで表現してみます。 例えば… ワクワク感を文字組みで表現するにはどうすれば伝わるか?解説をご覧ください!

スポンサーリンク