シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン処理 フォント 考え方

【考察】見せる文字と読ませる文字の違いとは何か?

投稿日:2021年1月27日 更新日:

デザインにおいて文字の入れ方は重要です。

・イメージ寄りに振って見せるのか
・しっかり読ませるのか

予め決めておくことが大切です!
なぜなら、用途によって文字のデザインが変わってくるからです。

今回は文字の入れ方について解説します!

-シンプルデザイン解説, デザイン処理, フォント, 考え方

執筆者:


  1. a designer より:

    afterの画像が拡大できませんね

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】写真をチラ見せして興味を引く

写真を使ってデザインする機会も多いと思います。 今回は写真の使い方の変化球です!では解説をご覧ください。

【考察】ターゲットの年齢層によって変わるデザイン

ターゲットによって、デザインテイストを変えないと立ち止まって見てもらえません。 今回は美容系動画を例にデザインの振り幅を解説します!

【色】強い色同士を上手く使いこなす

「補色」「対照色」 なかなか扱いが難しい…難しい相手と上手くやっていくには距離感が必要ですよね(笑 色使いにおいても、距離感を取る方法はあります! 色を使いこなして、デザインの引き出しを増やしていきま …

【Tips】箇条書きをより見やすくする方法

今回は企画書等によく使う箇条書きについての知識です! 少し表現を変えるだけでデザインのアクセントになり見栄えが良くなります。 詳しくは解説をご覧ください!

【Tips】イレギュラーストライプの印象と使い方

「イレギュラーストライプ」です。 ポップなイメージを演出するのに最適な背景パターンです! また長さを変えると一味違ったデザインに! 汎用性のあるパターンなので使いやすいストライプです。

スポンサーリンク