シンプルデザイン解説ブログ
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:2020年10月1日
-
執筆者:むっち
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
関連記事
使える!学べる!Adobe Illustrator用グラフィックスタイル(アピアランス)100種類
こんにちは!都内で20年間グラフィックデザイナーをしておりますむっちと申します🙇🏻♂️Twitterでは日々デザインに関する …
【Tips】箇条書きをより見やすくする方法
今回は企画書等によく使う箇条書きについての知識です! 少し表現を変えるだけでデザインのアクセントになり見栄えが良くなります。 詳しくは解説をご覧ください!
【Tips】集中線(放射線)背景パターンを効果的に使う方法
集中線(放射線)集中線背景パターンこれ結構チラシとかでよく見かけると思います。 今回はその使い時と集中線デザインによっての印象の違いを解説します!
【Tips】単色じゃないのに単色っぽくみせる方法
単色でも、単色に見せない方法。 これはシンプルデザインには欠かせない手法です。 詐欺みたいですが これ結構使えます!! 色の幅を使いこなせるとデザインの幅も格段に広がります。
【解説】写真とコピーの関係性
Pinterestで見つけたポスターです。 ビジュアル・コピー共に、凄く考えられているなと感じたので解説してみようと思いました! あくまで僕自身が感じたことを、記載しております。
【Tips】レイアウトの工夫【メリハリ】
シンプルにしてみたけど 何かこれじゃない感。。 そんな時はどこかに変化をつけると良いです! 今回はレイアウトにおいての解説です。
ブログカテゴリー
スポンサーリンク
2021/08/01
2021/12/21
【完全無料】これであなたもグラデマスター!!Adobe Illustratorで使える、グラデーションデータ集【約100種類】
2021/02/12
【考察】退屈なデザイン・レイアウトを解消する方法とは?
2021/01/29
【考察】文字をわざと長体にする効果とは?
2021/01/27
【考察】見せる文字と読ませる文字の違いとは何か?