シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 タイポグラフィ デザイン解説 ロゴ

【Tips】ロゴをデザインする上で考えるべきこと

投稿日:2020年7月10日 更新日:

皆さんご存知 Dragon Ashの名曲

「陽はまたのぼりくりかえす」

今回は勝手にロゴタイプ作りました 笑

歌詞や曲からインスピレーションを受け
書体選定から処理まで考えました。

ロゴコンセプト↓

デザインする上で気をつけたこと↓

一見カンタンに作れそうなデザイン。
しかしこれだけの要素が盛り込まれているんです。

それを知っていただけると
これからロゴの見方が変わるのではないでしょうか。

-シンプルデザイン解説, タイポグラフィ, デザイン解説, ロゴ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【色使い】色のトーンを揃えよう

デザインにおいて色が持つ影響力は大きいです! シンプルなデザインを目指す上では色の統一感は必須です。 今回は色のトーンについて解説しました。 色のトーンを揃えることはデザイン全体の統一感を図るのに有効 …

【素材】ピクトグラム【装飾・補足説明】

ピクトグラムとはザックリ言うとイラストをシンボル化したものです。 ※こういうやつ↓ デザイン制作においてピクトを使うケース・メリットとは?簡潔に解説しました!

【Tips】文字をデザインする時の注意点

袋文字(境界線を使った文字)を使う場面は多いと思います。 その際に気をつけるべき事を解説しました! これをやれば、ワンランク上のデザインを提案できます。

【Tips】グリッド分けデザインレイアウトのメリット

レイアウトの方法として「グリッド分け」というのがあります。 グリッド分けレイアウトのメリット・シンプルで綺麗・パッと見で情報量が分かる・情報の区分けが明確にできる 整然とした見た目になるので、一見面白 …

【考察】商品とブランド訴求が上手いデザイン

このサイトは無駄を極力省いた シンプルなデザインになってます。 使用カラー:青(メイン色)・黄(強調色)のみ使用書体:恐らく1種のみ(太さで違いを出す) なぜこれだけで紙面が成り立つのか? 商品写真を …

スポンサーリンク