シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン解説 レイアウト

【Tips】グリッド分けデザインレイアウトのメリット

投稿日:2020年7月3日 更新日:

レイアウトの方法として「グリッド分け」というのがあります。

グリッド分けレイアウトのメリット
・シンプルで綺麗
・パッと見で情報量が分かる
・情報の区分けが明確にできる

整然とした見た目になるので、一見面白味のないデザインになりがちですが、そこは使い分けていきたいですね!

下の画像は、うまくデザインされている事例です。

綺麗だ…

写真とコピーの棲み分けが絶妙!

・3種類ということを色面構成で訴求
・写真命なのでそれ以外の要素は白ヌキで
・アイコンはパッと見でも分かりやすい

そもそも写真素材が良いということもありますが
それを差し引いても綺麗でスマートなデザインです。

こんなデザインできると楽しいですね!

-シンプルデザイン解説, デザイン解説, レイアウト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】野暮ったい「ぼかし」にしない方法

デザインでよく使う「ぼかし」。使い方によっては、野暮ったいデザインに なってしまいます… どういうケースで どのように使えば良いでしょうか? このように、ぼかし処理は色んな場面に使えます。 その時々で …

【解説】限られた素材で最高のデザインを作り上げる

前回の解説で作ったデザインに対して僕が気をつけたことの要点をかいつまんで解説します! 制限がある中でも最善策を提案できるように常日頃から引き出しを増やしていきたいですね!

【レイアウト】キュウクツに見せない方法

四方を線で囲むとどうしても窮屈な印象になってしまう時ってありますよね… 今回は線で囲んでも窮屈にならないデザインの方法を解説します!

【デザイン】デザインの共有

以前に「処理の重複は避けよう」という話をしました。 今回もそれに通ずるものです。 「デザイン処理の共有」とは見た目を同じにして訴求内容を視覚的に整理していく方法です!

【Tips】箇条書きをより見やすくする方法

今回は企画書等によく使う箇条書きについての知識です! 少し表現を変えるだけでデザインのアクセントになり見栄えが良くなります。 詳しくは解説をご覧ください!

スポンサーリンク