きれいな色を活かすための工夫についてです。
色を主張したいので
文字要素は無彩色(ここでは白)のみにしたい。
ブラッシュアップ前のものでも
十分良いのですが
もうひとつギミックを加えたい。

ギミックを加えたのが
ブラッシュアップ後。
このデザインの内容は「色の重要性」
いかに「色」についてを主張できるか?
そこの重きを置いてビジュアルを作り込んだ。

主張したい事を目立たせるために
わざと「持ち味が消える部分」を作る。
差を明確に見せることで
アピール力が高まります。
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:2020年7月4日 更新日:
きれいな色を活かすための工夫についてです。
色を主張したいので
文字要素は無彩色(ここでは白)のみにしたい。
ブラッシュアップ前のものでも
十分良いのですが
もうひとつギミックを加えたい。
ギミックを加えたのが
ブラッシュアップ後。
このデザインの内容は「色の重要性」
いかに「色」についてを主張できるか?
そこの重きを置いてビジュアルを作り込んだ。
主張したい事を目立たせるために
わざと「持ち味が消える部分」を作る。
差を明確に見せることで
アピール力が高まります。
執筆者:むっち
関連記事
デザインする時 なんとなくフォント(書体)を選んでないですか?フォント選びも大事なデザイン作業の1つです。 ・フォントの種類・フォントの持つイメージ・用途 フォントについての基礎の基礎を下記シートで解 …
キャッチコピーや文章の中で任意の部分を強調したい時ってありますよね。 そんな時、全体の雰囲気を邪魔しないような強調の仕方ってどんなあしらいのデザインなのでしょうか? 今回は強調デザインのバリエーション …
チラシ制作においてポイントとなる話に誘導するために矢印モチーフを使うことがあると思います。 しかし、内容盛りだくさんだと矢印を入れることでより混沌としてしまう事も… 今回は矢印を使わずに誘導する方法を …