シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 タイポグラフィ デザイン解説 レイアウト 色設計

【Tips】ターゲット別デザインで意識する事とは

投稿日:2020年7月6日 更新日:

女性向け動画編集教材動画のアイキャッチ画像という想定です。
とにかくオシャレにしたい! そんな思いで制作。

しかしこのままではデザインとしては全然ダメなのです。

では具体的にどこがダメなのか?

改善点としては

修正ポイントは…

・オシャレに
・読みやすく
・伝わる

デザインするにあたって
なるべく一つひとつにコンセプトを持って
デザインしていきましょう。

そうすることによって
デザイン迷子になることも
少なくなります。

-シンプルデザイン解説, タイポグラフィ, デザイン解説, レイアウト, 色設計

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Tips】箇条書きをより見やすくする方法

今回は企画書等によく使う箇条書きについての知識です! 少し表現を変えるだけでデザインのアクセントになり見栄えが良くなります。 詳しくは解説をご覧ください!

【タイポグラフィ】文字をデザインする

文字のデザインって一見カンタンそうに見えて実はめっちゃ難しいですよね… でもコツを掴めば誰でもカッコいいデザインを作れます!! 今回は文字デザインのポイントを解説します。

【添削】デザインブラッシュアップ

今回はデザインの添削をしてみました! デザインに正解は無いですがデザインする上で、どこに視点をおけば良いかの参考にしていただけると嬉しいです!

【Tips】集中線(放射線)背景パターンを効果的に使う方法

集中線(放射線)集中線背景パターンこれ結構チラシとかでよく見かけると思います。 今回はその使い時と集中線デザインによっての印象の違いを解説します!

【考察】文字をわざと長体にする効果とは?

文字はなるべく変形をかけない事がセオリーと言われています。 しかし場合によっては長体をかけた方が見た目がオシャレになることも! 今回は文字に長体をかけた時の効果について解説しました。

スポンサーリンク