シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 フォント 考え方

【Tips】使用フォント数の整理でスッキリ

投稿日:2020年9月28日 更新日:

ついつい賑やかしで
ひとつのデザインに対して
色んなフォントを使っていませんか?

それでは伝えたいことが
霞んでしまいます…

今回は使用フォントの数を
整理することで得られる
効果を解説します!

-シンプルデザイン解説, フォント, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】ラノベPOPが合うデザインとは

ラノベPOPは「POP」というだけあって実際はポップで楽しげな雰囲気に合うフォントです。 ラノベPOPフォントのフリーフォントダウンロード 今回は使用例と共に英数字のフォルムに関しても少しだけ解説しま …

【Tips】スミ(黒)の有効利用

今回はスミ(黒)の使い方です 一般的にスミ(黒)は 文字色に使われますがあえて強調色として使用されている事例がありました! 中々興味深い内容となっています!

【Tips】コピーに命を宿す

ポスターの仕事とかをしているとよくぶち当たる壁… もう少しインパクトを持たせたい! この問題を打破するやり方を解説しました!

【Tips】カラーユニバーサルデザイン(CUD)とは?

「カラーユニバーサルデザイン(CUD)」って聞いたことあるでしょうか? カラーユニバーサルデザインとは色使いに配慮したユニバーサルデザインのこと 色を認識する力が弱い方にもしっかりと色を感じていただく …

【Tips】視線誘導の方法

チラシ制作においてポイントとなる話に誘導するために矢印モチーフを使うことがあると思います。 しかし、内容盛りだくさんだと矢印を入れることでより混沌としてしまう事も… 今回は矢印を使わずに誘導する方法を …

スポンサーリンク