シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン解説 フォント 考え方

【Tips】フォントを選ぶ際のポイント

投稿日:2020年7月11日 更新日:

デザインする時 なんとなくフォント(書体)を選んでないですか?
フォント選びも大事なデザイン作業の1つです。

・フォントの種類
フォントの持つイメージ
・用途

フォントについての基礎の基礎を下記シートで解説します!

明朝体は小さいと読みづらくなりますが
目に優しいため文字が多い教科書や小説等によく使われています。

ゴシック体はインパクトが強く、視認性に長けていますが
逆に目に負担も…故に

読ませたいとき:明朝体
見せたいとき:ゴシック体

この使い分けが良いと思います!

次にフォントによってどのように違いが出てくるのか
次は事例を元に解説します。

この広告に使用されているフォントは
手書き風フォントです。

それはなぜでしょうか?
そして手書き風フォントにすることで
どんな効果が得られるのでしょうか?

下記シートで解説しています。

一見どの書体でも、正解のように見えます。
しかしオリジナルのデザインでは
手書き風フォントをあえて使用し

・台湾感
・ターゲット層(女性)

をフォントからも感じられるように
しているものと考えられます。

なぜこのフォントを使うのか。 フォントにもコンセプトを考えよう!

-シンプルデザイン解説, デザイン解説, フォント, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】対談アイキャッチデザインの構図バリエーション

YouTubeのサムネイルを作っていると対談動画の依頼ってありませんか? 今回は対談イメージの基本事例4点とNG例1点を挙げました! 右下に表示されるタイムコードはマストで考慮したい部分です。タイムコ …

【Tips】色を活かすための工夫

きれいな色を活かすための工夫についてです。 色を主張したいので文字要素は無彩色(ここでは白)のみにしたい。 ブラッシュアップ前のものでも十分良いのですがもうひとつギミックを加えたい。 ギミックを加えた …

【Tips】ピンストライプの印象と使い方

背景パターンのなかで 比較的使いやすい「ストライプ」について 解説しました! 今回は 「ピンストライプ」 です。

【考察】数字の持つ力

サムネでも商用デザインでも数字を扱う時ってあると思います。 今回は数字を上手く利用して反応を高めよう!というお話です。

【Tips】効果的なトリミングで伝わるデザインに

写真を使ってデザインする場面、多いですよね。 でもお客さんから送ってもらった写真が多くてどれを使ったら良いか迷うことありませんか?? もしくはヒアリングしたイメージにあった写真を自分で選定しなくてはな …

スポンサーリンク