シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 考え方 色設計

【Tips】カラーユニバーサルデザイン(CUD)とは?

投稿日:2020年7月13日 更新日:

「カラーユニバーサルデザイン(CUD)」って
聞いたことあるでしょうか?

カラーユニバーサルデザインとは
色使いに配慮したユニバーサルデザインのこと

色を認識する力が弱い方にも
しっかりと色を感じていただくための
デザインとなります。

人に優しい配色!

どんな人にも伝わる色使いに気をつける!
これもデザイナーとしては大事な要素の一つです。

※スペシャルサンクス:ひよこさん

-シンプルデザイン解説, 考え方, 色設計

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【考察】ターゲットの年齢層によって変わるデザイン

ターゲットによって、デザインテイストを変えないと立ち止まって見てもらえません。 今回は美容系動画を例にデザインの振り幅を解説します!

【Tips】使用フォント数の整理でスッキリ

ついつい賑やかしでひとつのデザインに対して色んなフォントを使っていませんか? それでは伝えたいことが霞んでしまいます… 今回は使用フォントの数を整理することで得られる効果を解説します!

【Tips】白抜き文字とぼかしをうまく使って透明感を演出する

白背景に白い文字を使うなんてナンセンスというか 物理的に無理ですよね。。 しかしぼかしを駆使することで白抜き文字を効果的に使うことが 可能です! 解説をご覧ください。

【解説】限られた素材で最高のデザインを作り上げる

前回の解説で作ったデザインに対して僕が気をつけたことの要点をかいつまんで解説します! 制限がある中でも最善策を提案できるように常日頃から引き出しを増やしていきたいですね!

【Tips】文字の読みやすさを考える

細かい文字は色の組み合わせによって視認性が著しく落ちる場合があります。 特にサムネイルは見る媒体によって小さく表示される事があり注意が必要です!

スポンサーリンク