「カラーユニバーサルデザイン(CUD)」って
聞いたことあるでしょうか?
カラーユニバーサルデザインとは
色使いに配慮したユニバーサルデザインのこと
色を認識する力が弱い方にも
しっかりと色を感じていただくための
デザインとなります。

人に優しい配色!
どんな人にも伝わる色使いに気をつける!
これもデザイナーとしては大事な要素の一つです。
※スペシャルサンクス:ひよこさん
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:2020年7月13日 更新日:
「カラーユニバーサルデザイン(CUD)」って
聞いたことあるでしょうか?
カラーユニバーサルデザインとは
色使いに配慮したユニバーサルデザインのこと
色を認識する力が弱い方にも
しっかりと色を感じていただくための
デザインとなります。
人に優しい配色!
どんな人にも伝わる色使いに気をつける!
これもデザイナーとしては大事な要素の一つです。
※スペシャルサンクス:ひよこさん
執筆者:むっち
関連記事
【考察】分かりにくいデザインにならないように気をつけたい事とは?②
お客さんの意向でどうしても同じ処理や矩形を多用せざるを得ない… そういう時に 意識すべき事を解説しました! 与えられた制限の中で最善策を見出すこと それもデザインです。
色ってとても大切です!訴求したい物とその物が持つイメージカラー。そこを間違えるとデザインの全てが台無しに… イメージって、色によってかなり変わりますね。 人は色から直感的に情報を汲み取ります。ですから …
【考察】分かりにくいデザインにならないように気をつけたい事とは?
シンプルなデザインにするためには同じ矩形やデザイン処理の多用は避けましょう。 上のデザインでは囲み処理の多用が見られます。 同じデザイン処理の多用は情報整理の観点からすると良くないです。 何故良くない …