シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン処理 レイアウト 考え方

【考察】分かりにくいデザインにならないように気をつけたい事とは?

投稿日:2020年7月14日 更新日:

シンプルなデザインにするためには
同じ矩形やデザイン処理の多用は避けましょう。

上のデザインでは
囲み処理の多用が見られます。

同じデザイン処理の多用は
情報整理の観点からすると良くないです。

何故良くないか?それは

情報の差別化が可視化されず見た人を混乱させる恐れがあるから

では、どのように解消していけば良いのでしょうか?
以下の画像が修正事例です。

上の事例のデザインに持っていく際、どのように考えたのか。
解説は下記に記しました。

同じ矩形やデザイン処理の多様は避けるには
デザインの引き出しが必要になります。

日頃から、色々なデザインに触れておくことで
今回のような時に活躍できます!

-シンプルデザイン解説, デザイン処理, レイアウト, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】効果的なトリミングで伝わるデザインに

写真を使ってデザインする場面、多いですよね。 でもお客さんから送ってもらった写真が多くてどれを使ったら良いか迷うことありませんか?? もしくはヒアリングしたイメージにあった写真を自分で選定しなくてはな …

【Tips】長い文章をデザインの力で読みやすくする方法

長い文章って興味があまり無いものだと本当に読む気失せますよね… そういった人をいかに取り込むか? 今回はその問題を緩和できる方法を解説します!

【Tips】メリハリの大切さ

文字組みしっかり!揃えるところは揃えたし シンプルに設計した! でもなんかイマイチ… そんな時はメリハリをつけてみましょう!特に数字は強い!大きくしてみましょう!! 詳細は解説をご覧ください。

【Tips】ターゲット別デザインで意識する事とは

女性向け動画編集教材動画のアイキャッチ画像という想定です。とにかくオシャレにしたい! そんな思いで制作。 しかしこのままではデザインとしては全然ダメなのです。 では具体的にどこがダメなのか? 改善点と …

【色使い】色のトーンを揃えよう

デザインにおいて色が持つ影響力は大きいです! シンプルなデザインを目指す上では色の統一感は必須です。 今回は色のトーンについて解説しました。 色のトーンを揃えることはデザイン全体の統一感を図るのに有効 …

スポンサーリンク