シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 考え方 色設計

【考察】伝わるデザインにするための色の知識とは?

投稿日:2020年7月15日 更新日:

色ってとても大切です!
訴求したい物とその物が持つイメージカラー。
そこを間違えるとデザインの全てが台無しに…

イメージって、色によってかなり変わりますね。

人は色から直感的に情報を汲み取ります。
ですから、間違った色設計をしてしまうと
しっかりと情報を伝えることが不可能になります。

あらかじめデザインを構築する上で
カラーリングはきちんと設計しましょう!

-シンプルデザイン解説, 考え方, 色設計

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Tips】文字の視認性を上げるには?

文字を読みやすくするにはどうすれば良いか? 色々方法はありますが一番ポピュラーな手法を解説します。 さらにシンプルな処理で読みやすくする方法も!

【解説】限られた素材で最高のデザインを作り上げる

前回の解説で作ったデザインに対して僕が気をつけたことの要点をかいつまんで解説します! 制限がある中でも最善策を提案できるように常日頃から引き出しを増やしていきたいですね!

【Tips】箇条書きをより見やすくする方法

今回は企画書等によく使う箇条書きについての知識です! 少し表現を変えるだけでデザインのアクセントになり見栄えが良くなります。 詳しくは解説をご覧ください!

【Tips】野暮ったい「ぼかし」にしない方法

デザインでよく使う「ぼかし」。使い方によっては、野暮ったいデザインに なってしまいます… どういうケースで どのように使えば良いでしょうか? このように、ぼかし処理は色んな場面に使えます。 その時々で …

【Tips】マルチストライプの印象と使い方

今回は 「マルチストライプ」です。 使い方次第でポップにもフォーマルにもなる背景パターンです!

スポンサーリンク