シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 タイポグラフィ デザイン解説 レイアウト 考え方

【考察】ポスターを作る上での考え方

投稿日:2020年6月30日 更新日:

今回は「それっぽいポスター」デザインです。

【デザインコンセプト】
デザインとは何か

【ポイント】
・コンセプトとリード文に合った写真選定
・色の選定
・キャッチコピーの目立たせ方(シズル感)
・ボーダーモチーフによる視線誘導

このポスターでは、暗闇が脳内の混沌としたイメージを現し
夜明けのグラデーションを閃きとして表現しています。

無数のアイデアを束ねて、具現化していく様子や
デザインの方向性に答えを見出せた・ゴールへの光が見えたといった時系列を
夜→朝で表現してみました。

デザイン一つひとつにきちんと意味をもたせると
デザインの見せ方に迷うことが無くなります。

-シンプルデザイン解説, タイポグラフィ, デザイン解説, レイアウト, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【デザイン】デザインの共有

以前に「処理の重複は避けよう」という話をしました。 今回もそれに通ずるものです。 「デザイン処理の共有」とは見た目を同じにして訴求内容を視覚的に整理していく方法です!

【Tips】無彩色で彩りを与える

カッコいい色設計をしてみたもののビジュアルとしては ちょっと物足らない… 色数を増やしたいけどイメージが変わってしまうから難しい… もう少しだけ賑やかにしたい時はどうすれば??そんな時の対処法を解説し …

【考察】黒を効果的に使うとどうなるのか?

黒は数ある色の中で一番重く強い色です! 使い方次第では一番の強調色になり得ます。 今回は使用例の一つを解説します。

【解説】読み物のデザインとレイアウトについて

雑誌「Hanako」の特集ページについてシンプルデザインの観点から解説しました。 サムネイルデザイン以外のデザイン知識を持っているとさらに差別化できますよ!

【Tips】スミ(黒)の有効利用

今回はスミ(黒)の使い方です 一般的にスミ(黒)は 文字色に使われますがあえて強調色として使用されている事例がありました! 中々興味深い内容となっています!

スポンサーリンク