シンプルデザイン解説ブログ
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:2020年9月3日
-
執筆者:むっち
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
関連記事
使える!学べる!Adobe Illustrator用グラフィックスタイル(アピアランス)100種類
こんにちは!都内で20年間グラフィックデザイナーをしておりますむっちと申します🙇🏻♂️Twitterでは日々デザインに関する …
【Tips】マルチストライプの印象と使い方
今回は 「マルチストライプ」です。 使い方次第でポップにもフォーマルにもなる背景パターンです!
【Tips】違和感のないデザインにするには
デザインにエフェクトをかける時本当にその表現で良いのか確認した事はありますか? シャドウと言ってもいろんな表現の仕方があります。 デザイントーンに合った処理で魅力を最大限に引き出しましょう! 今回は違 …
【Tips】視線誘導の方法
チラシ制作においてポイントとなる話に誘導するために矢印モチーフを使うことがあると思います。 しかし、内容盛りだくさんだと矢印を入れることでより混沌としてしまう事も… 今回は矢印を使わずに誘導する方法を …
【考察】分かりにくいデザインにならないように気をつけたい事とは?
シンプルなデザインにするためには同じ矩形やデザイン処理の多用は避けましょう。 上のデザインでは囲み処理の多用が見られます。 同じデザイン処理の多用は情報整理の観点からすると良くないです。 何故良くない …
【Tips】モチーフを使って文字を楽しげに演出しよう
タイトルやキャッチコピーを 分かりやすく見た目楽しいデザインにしたい! そんな時は文字の一部を象徴するモチーフに変えると世界観が深まります!
ブログカテゴリー
スポンサーリンク
2021/08/01
2021/12/21
【完全無料】これであなたもグラデマスター!!Adobe Illustratorで使える、グラデーションデータ集【約100種類】
2021/02/12
【考察】退屈なデザイン・レイアウトを解消する方法とは?
2021/01/29
【考察】文字をわざと長体にする効果とは?
2021/01/27
【考察】見せる文字と読ませる文字の違いとは何か?