シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 レイアウト

【レイアウト】無駄な余白を作らない方法

投稿日:2020年9月25日 更新日:

文字をレイアウトしたはいいけど
なんかバランスが良くない…

そんな時は文字の天地左右に
無駄な余白が無いか確認してみましょう!

今回は文字の整列と組み方について
解説しました!

-シンプルデザイン解説, レイアウト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【考察】ヌケ感とは?

「ヌケ感」って言葉よく耳にすると思います。 でも正直… 「ヌケ感」って何?って感じじゃないですか?? 今回、僕なりに「ヌケ感」について解説してみました。

【考察】「ロゴ」「タイポグラフィ」とは何か?

既存の書体を使って何かを表現する事既存の書体の良さを最大限に引き出す事 既存の書体の良さを最大限に引き出す事 「タイポグラフィ」と言っても 「レタリング」や「ロゴタイプデザイン」等 幅広い意味を持って …

【Tips】吹き出しデザインに気を配ろう

今回は吹き出しのディティールにこだわってみようというお話です。 細かい部分にも気を配ってデザインすると全体の雰囲気も良くなります!

【考察】分かりにくいデザインにならないように気をつけたい事とは?②

お客さんの意向でどうしても同じ処理や矩形を多用せざるを得ない… そういう時に 意識すべき事を解説しました! 与えられた制限の中で最善策を見出すこと それもデザインです。

【デザイン】デザインの共有

以前に「処理の重複は避けよう」という話をしました。 今回もそれに通ずるものです。 「デザイン処理の共有」とは見た目を同じにして訴求内容を視覚的に整理していく方法です!

スポンサーリンク