シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 タイポグラフィ デザイン解説 レイアウト 考え方

【考察】ポスターを作る上での考え方

投稿日:2020年6月30日 更新日:

今回は「それっぽいポスター」デザインです。

【デザインコンセプト】
デザインとは何か

【ポイント】
・コンセプトとリード文に合った写真選定
・色の選定
・キャッチコピーの目立たせ方(シズル感)
・ボーダーモチーフによる視線誘導

このポスターでは、暗闇が脳内の混沌としたイメージを現し
夜明けのグラデーションを閃きとして表現しています。

無数のアイデアを束ねて、具現化していく様子や
デザインの方向性に答えを見出せた・ゴールへの光が見えたといった時系列を
夜→朝で表現してみました。

デザイン一つひとつにきちんと意味をもたせると
デザインの見せ方に迷うことが無くなります。

-シンプルデザイン解説, タイポグラフィ, デザイン解説, レイアウト, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【考察】退屈なデザイン・レイアウトを解消する方法とは?

シンプルなデザインは無駄な要素を極力省く事によって成り立ちますが突き詰めすぎると退屈なデザインになりがちです。 そこを打破するにはどういった考え方が必要なのでしょうか? 今回は退屈なデザイン・レイアウ …

【デザイン】デザインの共有

以前に「処理の重複は避けよう」という話をしました。 今回もそれに通ずるものです。 「デザイン処理の共有」とは見た目を同じにして訴求内容を視覚的に整理していく方法です!

【Tips】コピーに命を宿す

ポスターの仕事とかをしているとよくぶち当たる壁… もう少しインパクトを持たせたい! この問題を打破するやり方を解説しました!

【考察】商品とブランド訴求が上手いデザイン

このサイトは無駄を極力省いた シンプルなデザインになってます。 使用カラー:青(メイン色)・黄(強調色)のみ使用書体:恐らく1種のみ(太さで違いを出す) なぜこれだけで紙面が成り立つのか? 商品写真を …

【Tips】退屈なデザインにしない工夫「外し」レイアウト

ハワイ州観光局の広告です。 レイアウトの仕方が印象的ですね! ハワイに行きたくなりますね! この広告はグリッドを使いハワイのシズル感ある写真をうまくレイアウトしています。 1番のポイントとしては全て同 …

スポンサーリンク