シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン解説 考え方

【考察】商品とブランド訴求が上手いデザイン

投稿日:2020年6月25日 更新日:

このサイトは無駄を極力省いた シンプルなデザインになってます。

  • 使用カラー:青(メイン色)・黄(強調色)のみ
  • 使用書体:恐らく1種のみ(太さで違いを出す)

なぜこれだけで紙面が成り立つのか?

商品写真をあえてはみ出させたり
右回りに振ることで 紙面に動きを与えている。
そうすることで その他の要素が単調でも
デザインとして成り立つのですね!

ーーーー

Design Tips

ここで使っている書体。 ちょっと細長いですよね?
これは視線の流れを 意識しているのだと思います。
上から下への視線の流れ。
書体細長くすることにより 縦を意識したデザインに。
そして何よりスマートで カッコよくもなりますね!

-シンプルデザイン解説, デザイン解説, 考え方

執筆者:


  1. たまぶぶ より:

    ブログスタート嬉しく思います。
    これからも読んでいきたいので気になったことについて失礼します。

    スマホでは、画像が大きく出来ません。
    これって自分だけなん?

    タップして画像大きく出来たら、画像の中の文字も見えるけど、今の状態だと文字読めないです。

    • mucch_design より:

      たまぶぶさん
      コメントありがとうございます!!
      画像部分、拡大できるように改良しました★
      ご指摘ありがとうございました!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【考察】分かりにくいデザインにならないように気をつけたい事とは?②

お客さんの意向でどうしても同じ処理や矩形を多用せざるを得ない… そういう時に 意識すべき事を解説しました! 与えられた制限の中で最善策を見出すこと それもデザインです。

【Tips】白抜き文字とぼかしをうまく使って透明感を演出する

白背景に白い文字を使うなんてナンセンスというか 物理的に無理ですよね。。 しかしぼかしを駆使することで白抜き文字を効果的に使うことが 可能です! 解説をご覧ください。

【Tips】フォントを選ぶ際のポイント

デザインする時 なんとなくフォント(書体)を選んでないですか?フォント選びも大事なデザイン作業の1つです。 ・フォントの種類・フォントの持つイメージ・用途 フォントについての基礎の基礎を下記シートで解 …

【Tips】ちょっとしたあしらいで文字にスピード感を出す方法

タイポグラフィでスピード感を出したい時ちょっとしたあしらいを足すだけで表現できます! 面倒な加工は一切せず直線を数本追加するだけで… 詳しくは解説をどうぞ。

【考察】伝えたい内容とデザインの関係性

デザインしていると 途中で行き詰まってしまう…そういう経験ありませんか? そもそもデザインを通じて何を伝えたいのか?そこを意識すると出口が見えてきます。 今回はそんな話です。

スポンサーリンク