シンプルデザイン解説ブログ
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:2020年8月2日
-
執筆者:むっち
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
関連記事
使える!学べる!Adobe Illustrator用グラフィックスタイル(アピアランス)100種類
こんにちは!都内で20年間グラフィックデザイナーをしておりますむっちと申しますTwitterでは日々デザインに関する …
【タイポグラフィ】ロゴっぽく見せる
タイトルやメインコピーをより魅力的に見せたい時ってどうしますか? ・色で差別化・フォントで演出・文字の周りを飾る ここでは ちょっと手を加えるだけで他とは違った見え方ロゴっぽくなる方法を解説します!
【解説】好きなデザイン
Pinterestを眺めていて目に止まったデザインです。 僕自身が好きなテイストだったので独断と偏見で解説してみました。 シンプルに見えるデザインほど事細かく設計がされています!
【考察】キレイにデザインを組むことのメリットとは?
揃えられるところは全てしっかり揃えましょう! これはデザインにおいて基本中の基本なのですがなぜそこまで頑なに揃える事にこだわるのか? 今回はそのワケを解説しました。
【考察】デザイン要素のディテールを揃えることの効果とは
デザインを組んでいてなぜかゴチャゴチャしてくる事ってありませんか? おそらくそれはオブジェクトの形やデザイン処理がバラバラだからです。 そんな時はデザイン要素のディテールを揃えるとスッキリします! 今 …
【考察】サムネイルデザイン解説
先日たまたま見つけた乃木坂46時間TVのデザインが素敵だったので今回はそれを解説していきます!
ブログカテゴリー
スポンサーリンク
2021/08/01
2021/12/21
【完全無料】これであなたもグラデマスター!!Adobe Illustratorで使える、グラデーションデータ集【約100種類】
2021/02/12
【考察】退屈なデザイン・レイアウトを解消する方法とは?
2021/01/29
【考察】文字をわざと長体にする効果とは?
2021/01/27
【考察】見せる文字と読ませる文字の違いとは何か?