シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン解説 考え方

【考察】商品とブランド訴求が上手いデザイン

投稿日:2020年6月25日 更新日:

このサイトは無駄を極力省いた シンプルなデザインになってます。

  • 使用カラー:青(メイン色)・黄(強調色)のみ
  • 使用書体:恐らく1種のみ(太さで違いを出す)

なぜこれだけで紙面が成り立つのか?

商品写真をあえてはみ出させたり
右回りに振ることで 紙面に動きを与えている。
そうすることで その他の要素が単調でも
デザインとして成り立つのですね!

ーーーー

Design Tips

ここで使っている書体。 ちょっと細長いですよね?
これは視線の流れを 意識しているのだと思います。
上から下への視線の流れ。
書体細長くすることにより 縦を意識したデザインに。
そして何よりスマートで カッコよくもなりますね!

-シンプルデザイン解説, デザイン解説, 考え方

執筆者:


  1. たまぶぶ より:

    ブログスタート嬉しく思います。
    これからも読んでいきたいので気になったことについて失礼します。

    スマホでは、画像が大きく出来ません。
    これって自分だけなん?

    タップして画像大きく出来たら、画像の中の文字も見えるけど、今の状態だと文字読めないです。

    • mucch_design より:

      たまぶぶさん
      コメントありがとうございます!!
      画像部分、拡大できるように改良しました★
      ご指摘ありがとうございました!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】写真をチラ見せして興味を引く

写真を使ってデザインする機会も多いと思います。 今回は写真の使い方の変化球です!では解説をご覧ください。

【Tips】コピーに命を宿す

ポスターの仕事とかをしているとよくぶち当たる壁… もう少しインパクトを持たせたい! この問題を打破するやり方を解説しました!

【解説】読み物のデザインとレイアウトについて

雑誌「Hanako」の特集ページについてシンプルデザインの観点から解説しました。 サムネイルデザイン以外のデザイン知識を持っているとさらに差別化できますよ!

【Tips】野暮ったい「ぼかし」にしない方法

デザインでよく使う「ぼかし」。使い方によっては、野暮ったいデザインに なってしまいます… どういうケースで どのように使えば良いでしょうか? このように、ぼかし処理は色んな場面に使えます。 その時々で …

【Tips】単色じゃないのに単色っぽくみせる方法

単色でも、単色に見せない方法。 これはシンプルデザインには欠かせない手法です。 詐欺みたいですが これ結構使えます!! 色の幅を使いこなせるとデザインの幅も格段に広がります。

スポンサーリンク