シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 タイポグラフィ ロゴ 考え方

【考察】「ロゴ」「タイポグラフィ」とは何か?

投稿日:2020年6月29日 更新日:

  • 既存の書体を使って何かを表現する事
  • 既存の書体の良さを最大限に引き出す事

既存の書体の良さを最大限に引き出す事 「タイポグラフィ」と言っても 「レタリング」や「ロゴタイプデザイン」等 幅広い意味を持っていますが 今回は「ロゴタイプデザイン」の話メインです。

このロゴタイプのポイントを解説してみました!

ロゴタイプで気をつける事…

  • コンセプトから逸脱しないデザイン

ロゴタイプはその事業や企業のアイデンティティとなるもの。
事業や企業のコンセプトから離れたデザインにしてしまうと、ロゴタイプの存在意義がなくなってしまうので注意しましょう。

-シンプルデザイン解説, タイポグラフィ, ロゴ, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】文字の視認性を上げるには?

文字を読みやすくするにはどうすれば良いか? 色々方法はありますが一番ポピュラーな手法を解説します。 さらにシンプルな処理で読みやすくする方法も!

【考察】数字の持つ力

サムネでも商用デザインでも数字を扱う時ってあると思います。 今回は数字を上手く利用して反応を高めよう!というお話です。

【考え方】ターゲット別デザイン

何かを訴求する上でターゲット設定はとても重要です。 今回は1つのテーマにおいてターゲットによっての振り幅を解説していきます!

【Tips】グリッド分けデザインレイアウトのメリット

レイアウトの方法として「グリッド分け」というのがあります。 グリッド分けレイアウトのメリット・シンプルで綺麗・パッと見で情報量が分かる・情報の区分けが明確にできる 整然とした見た目になるので、一見面白 …

【Tips】感情を文字組みで表現する方法

感情をデザインで表現する方法は色々ありますが今回は文字組みだけで表現してみます。 例えば… ワクワク感を文字組みで表現するにはどうすれば伝わるか?解説をご覧ください!

スポンサーリンク