シンプルデザイン解説ブログ
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:2020年12月14日
-
執筆者:むっち
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
使える!学べる!Adobe Illustrator用グラフィックスタイル(アピアランス)100種類
こんにちは!都内で20年間グラフィックデザイナーをしておりますむっちと申します🙇🏻♂️Twitterでは日々デザインに関する …
【Tips】ロゴをデザインする上で考えるべきこと
皆さんご存知 Dragon Ashの名曲 「陽はまたのぼりくりかえす」 今回は勝手にロゴタイプ作りました 笑 歌詞や曲からインスピレーションを受け書体選定から処理まで考えました。 ロゴコンセプト↓ デ …
【Tips】コピーに命を宿す
ポスターの仕事とかをしているとよくぶち当たる壁… もう少しインパクトを持たせたい! この問題を打破するやり方を解説しました!
【Tips】ターゲット別デザインで意識する事とは
女性向け動画編集教材動画のアイキャッチ画像という想定です。とにかくオシャレにしたい! そんな思いで制作。 しかしこのままではデザインとしては全然ダメなのです。 では具体的にどこがダメなのか? 改善点と …
【考察】ヌケ感とは?
「ヌケ感」って言葉よく耳にすると思います。 でも正直… 「ヌケ感」って何?って感じじゃないですか?? 今回、僕なりに「ヌケ感」について解説してみました。
【Tips】シアーを使って動きのあるデザインに
シアー(斜め変形)を使うとちょっとカッコよく見せることができます。 しかし、なぜこの処理を使うのか?そこが抜けていると一気に内容の薄いビジュアルになるので注意が必要です!
ブログカテゴリー
スポンサーリンク
2021/08/01
2021/12/21
【完全無料】これであなたもグラデマスター!!Adobe Illustratorで使える、グラデーションデータ集【約100種類】
2021/02/12
【考察】退屈なデザイン・レイアウトを解消する方法とは?
2021/01/29
【考察】文字をわざと長体にする効果とは?
2021/01/27
【考察】見せる文字と読ませる文字の違いとは何か?