グラデーションって普通に設定すると
中間色がくすむ時ありますよね。
特にグラデーションに使う色の差が
大きい(補色に近い)場合が多いです。
せっかくグラデーションを使うのであれば
キレイに見えるように設定してみましょう!
今回は中間色がくすまないグラデの設定方法を
解説しています。


気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:
グラデーションって普通に設定すると
中間色がくすむ時ありますよね。
特にグラデーションに使う色の差が
大きい(補色に近い)場合が多いです。
せっかくグラデーションを使うのであれば
キレイに見えるように設定してみましょう!
今回は中間色がくすまないグラデの設定方法を
解説しています。
執筆者:むっち
関連記事
デザインにおいて文字の入れ方は重要です。 ・イメージ寄りに振って見せるのか・しっかり読ませるのか 予め決めておくことが大切です!なぜなら、用途によって文字のデザインが変わってくるからです。 今回は文字 …
カッコいい筆文字フォント。鬼滅の刃で脚光を浴びていますよね! https://designpocket.jp/campaign/showasyotai-download/kimetsu/default …
【考察】分かりにくいデザインにならないように気をつけたい事とは?②
お客さんの意向でどうしても同じ処理や矩形を多用せざるを得ない… そういう時に 意識すべき事を解説しました! 与えられた制限の中で最善策を見出すこと それもデザインです。