シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン解説 画像 考え方

【考察】写真を活かしたデザイン

投稿日:2020年6月26日 更新日:

Wired Cafeさんの期間限定メニューです。 とてもシンプルですね。

  • 使用色は1種類(注釈のスミ文字除く)
  • 特別な処理は吹き出しのみ

写真(特に料理)メインのデザインで気をつける事

  • 写真以外の要素は無駄を省きシンプルに ※写真を引き立たせるため
  • 無駄とは…色、処理、複数の書体

シンプルに見せるには、極力手を加えない事も大切です。
このデザインでは写真にある、机の境目を情報区分の素材として有効利用しています。
なかなかのテクニックですね!

-シンプルデザイン解説, デザイン解説, 画像, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】イレギュラーストライプの印象と使い方

「イレギュラーストライプ」です。 ポップなイメージを演出するのに最適な背景パターンです! また長さを変えると一味違ったデザインに! 汎用性のあるパターンなので使いやすいストライプです。

【Tips】イラストの色数を制限してまとまりのあるデザインに

イラストを使うと必然的に色数が増えてまとまりがないデザインになりがち… 今回はそこを解消する方法を解説します!

【Tips】無彩色で彩りを与える

カッコいい色設計をしてみたもののビジュアルとしては ちょっと物足らない… 色数を増やしたいけどイメージが変わってしまうから難しい… もう少しだけ賑やかにしたい時はどうすれば??そんな時の対処法を解説し …

【Tips】野暮ったい「ぼかし」にしない方法

デザインでよく使う「ぼかし」。使い方によっては、野暮ったいデザインに なってしまいます… どういうケースで どのように使えば良いでしょうか? このように、ぼかし処理は色んな場面に使えます。 その時々で …

【Tips】集中線(放射線)背景パターンを効果的に使う方法

集中線(放射線)集中線背景パターンこれ結構チラシとかでよく見かけると思います。 今回はその使い時と集中線デザインによっての印象の違いを解説します!

スポンサーリンク