シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 タイポグラフィ ロゴ 考え方

【考察】「ロゴ」「タイポグラフィ」とは何か?

投稿日:2020年6月29日 更新日:

  • 既存の書体を使って何かを表現する事
  • 既存の書体の良さを最大限に引き出す事

既存の書体の良さを最大限に引き出す事 「タイポグラフィ」と言っても 「レタリング」や「ロゴタイプデザイン」等 幅広い意味を持っていますが 今回は「ロゴタイプデザイン」の話メインです。

このロゴタイプのポイントを解説してみました!

ロゴタイプで気をつける事…

  • コンセプトから逸脱しないデザイン

ロゴタイプはその事業や企業のアイデンティティとなるもの。
事業や企業のコンセプトから離れたデザインにしてしまうと、ロゴタイプの存在意義がなくなってしまうので注意しましょう。

-シンプルデザイン解説, タイポグラフィ, ロゴ, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】ターゲット別デザインで意識する事とは

女性向け動画編集教材動画のアイキャッチ画像という想定です。とにかくオシャレにしたい! そんな思いで制作。 しかしこのままではデザインとしては全然ダメなのです。 では具体的にどこがダメなのか? 改善点と …

【Tips】縦書きと横書き

狭いスペースにおいて縦書きと横書きを共存させる方法です。 読み手にストレスを感じさせない工夫について解説しています!

【Tips】強調の方法

シンプルにするために色数を減らしたいけどキーワードは強調したい! 文字の大きさを変えれば目立つけどそれだと野暮ったくなる… そんな時の解決方法を解説します!

【Tips】長い文章をデザインの力で読みやすくする方法

長い文章って興味があまり無いものだと本当に読む気失せますよね… そういった人をいかに取り込むか? 今回はその問題を緩和できる方法を解説します!

【Tips】カッコいいグラデの作り方

グラデーションって使い方次第でカッコよくもダサくもなりますよね。 今回はグラデーションの色設計のポイントを解説します!

スポンサーリンク