きれいな色を活かすための工夫についてです。
色を主張したいので
文字要素は無彩色(ここでは白)のみにしたい。
ブラッシュアップ前のものでも
十分良いのですが
もうひとつギミックを加えたい。

ギミックを加えたのが
ブラッシュアップ後。
このデザインの内容は「色の重要性」
いかに「色」についてを主張できるか?
そこの重きを置いてビジュアルを作り込んだ。

主張したい事を目立たせるために
わざと「持ち味が消える部分」を作る。
差を明確に見せることで
アピール力が高まります。
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:2020年7月4日 更新日:
きれいな色を活かすための工夫についてです。
色を主張したいので
文字要素は無彩色(ここでは白)のみにしたい。
ブラッシュアップ前のものでも
十分良いのですが
もうひとつギミックを加えたい。
ギミックを加えたのが
ブラッシュアップ後。
このデザインの内容は「色の重要性」
いかに「色」についてを主張できるか?
そこの重きを置いてビジュアルを作り込んだ。
主張したい事を目立たせるために
わざと「持ち味が消える部分」を作る。
差を明確に見せることで
アピール力が高まります。
執筆者:むっち
関連記事
【Tips】ちょっとしたあしらいで文字にスピード感を出す方法
タイポグラフィでスピード感を出したい時ちょっとしたあしらいを足すだけで表現できます! 面倒な加工は一切せず直線を数本追加するだけで… 詳しくは解説をどうぞ。
デザインしているとよく出てくる見出し。 重要ポイントになる要素なのでしっかりデザインしたい… どのようなデザインパターンがあるのでしょうか。 ある程度デザインパターンを把握していれば作業の効率化を図れ …