シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン処理 考え方

【考察】デザイン要素のディテールを揃えることの効果とは

投稿日:2020年11月30日 更新日:

デザインを組んでいて
なぜかゴチャゴチャしてくる事って
ありませんか?

おそらくそれは
オブジェクトの形やデザイン処理が
バラバラだからです。

そんな時はデザイン要素のディテールを揃えると
スッキリします!

今回はデザインのディテールを揃える重要性
について解説しました。

-シンプルデザイン解説, デザイン処理, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【色】強い色同士を上手く使いこなす

「補色」「対照色」 なかなか扱いが難しい…難しい相手と上手くやっていくには距離感が必要ですよね(笑 色使いにおいても、距離感を取る方法はあります! 色を使いこなして、デザインの引き出しを増やしていきま …

【考察】伝えたい内容とデザインの関係性

デザインしていると 途中で行き詰まってしまう…そういう経験ありませんか? そもそもデザインを通じて何を伝えたいのか?そこを意識すると出口が見えてきます。 今回はそんな話です。

【Tips】イラストの色数を制限してまとまりのあるデザインに

イラストを使うと必然的に色数が増えてまとまりがないデザインになりがち… 今回はそこを解消する方法を解説します!

【Tips】単色じゃないのに単色っぽくみせる方法

単色でも、単色に見せない方法。 これはシンプルデザインには欠かせない手法です。 詐欺みたいですが これ結構使えます!! 色の幅を使いこなせるとデザインの幅も格段に広がります。

【解説】読み物のデザインとレイアウトについて

雑誌「Hanako」の特集ページについてシンプルデザインの観点から解説しました。 サムネイルデザイン以外のデザイン知識を持っているとさらに差別化できますよ!

スポンサーリンク