色数を多く使えば
ポップで明るいイメージに!
しかし工夫しないと
ただただうるさいデザインになりがち…
今回は色数が多くても
しっかり見やすい読みやすいデザインにできる方法の
一例を解説しました!


この他にも
色のトーンを調整したり統一することで情報整理され
スッキリ見せることも可能です!
レイアウトもそうですが
内容によってできる限り統一感を出すこと。
それがシンプルに見せるコツと言えます!
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:
色数を多く使えば
ポップで明るいイメージに!
しかし工夫しないと
ただただうるさいデザインになりがち…
今回は色数が多くても
しっかり見やすい読みやすいデザインにできる方法の
一例を解説しました!
この他にも
色のトーンを調整したり統一することで情報整理され
スッキリ見せることも可能です!
レイアウトもそうですが
内容によってできる限り統一感を出すこと。
それがシンプルに見せるコツと言えます!
執筆者:むっち
関連記事
キャッチコピーや文章の中で任意の部分を強調したい時ってありますよね。 そんな時、全体の雰囲気を邪魔しないような強調の仕方ってどんなあしらいのデザインなのでしょうか? 今回は強調デザインのバリエーション …
ハワイ州観光局の広告です。 レイアウトの仕方が印象的ですね! ハワイに行きたくなりますね! この広告はグリッドを使いハワイのシズル感ある写真をうまくレイアウトしています。 1番のポイントとしては全て同 …