色数を多く使えば
ポップで明るいイメージに!
しかし工夫しないと
ただただうるさいデザインになりがち…
今回は色数が多くても
しっかり見やすい読みやすいデザインにできる方法の
一例を解説しました!


この他にも
色のトーンを調整したり統一することで情報整理され
スッキリ見せることも可能です!
レイアウトもそうですが
内容によってできる限り統一感を出すこと。
それがシンプルに見せるコツと言えます!
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:
色数を多く使えば
ポップで明るいイメージに!
しかし工夫しないと
ただただうるさいデザインになりがち…
今回は色数が多くても
しっかり見やすい読みやすいデザインにできる方法の
一例を解説しました!


この他にも
色のトーンを調整したり統一することで情報整理され
スッキリ見せることも可能です!
レイアウトもそうですが
内容によってできる限り統一感を出すこと。
それがシンプルに見せるコツと言えます!
執筆者:むっち
関連記事
【Tips】大人ガーリーな配色とは?大人女子を意識した色を考える
女性向けのデザイン特に大人の女性ターゲットに作っていると… 色、、悩みませんか? 女性向け?→パステル調? でもそれだと、過度に可愛くなってしまいますよね。。(じゃあ一体どうしたら…) そんな時の解決 …
文字詰めについて考えたことはあるでしょうか? デザインにおいて文字はかなり重要なデザイン要素です。 そんな文字のデザインは文字詰めが「綺麗か?」「雑か?」で印象が全然違ってきます。 他と差をつけるなら …