色数を多く使えば
ポップで明るいイメージに!
しかし工夫しないと
ただただうるさいデザインになりがち…
今回は色数が多くても
しっかり見やすい読みやすいデザインにできる方法の
一例を解説しました!


この他にも
色のトーンを調整したり統一することで情報整理され
スッキリ見せることも可能です!
レイアウトもそうですが
内容によってできる限り統一感を出すこと。
それがシンプルに見せるコツと言えます!
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:
色数を多く使えば
ポップで明るいイメージに!
しかし工夫しないと
ただただうるさいデザインになりがち…
今回は色数が多くても
しっかり見やすい読みやすいデザインにできる方法の
一例を解説しました!
この他にも
色のトーンを調整したり統一することで情報整理され
スッキリ見せることも可能です!
レイアウトもそうですが
内容によってできる限り統一感を出すこと。
それがシンプルに見せるコツと言えます!
執筆者:むっち
関連記事
写真を使ってデザインする場面、多いですよね。 でもお客さんから送ってもらった写真が多くてどれを使ったら良いか迷うことありませんか?? もしくはヒアリングしたイメージにあった写真を自分で選定しなくてはな …
カッコいい筆文字フォント。鬼滅の刃で脚光を浴びていますよね! https://designpocket.jp/campaign/showasyotai-download/kimetsu/default …