色ってとても大切です!
訴求したい物とその物が持つイメージカラー。
そこを間違えるとデザインの全てが台無しに…

イメージって、色によってかなり変わりますね。
人は色から直感的に情報を汲み取ります。
ですから、間違った色設計をしてしまうと
しっかりと情報を伝えることが不可能になります。
あらかじめデザインを構築する上で
カラーリングはきちんと設計しましょう!
気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:2020年7月15日 更新日:
色ってとても大切です!
訴求したい物とその物が持つイメージカラー。
そこを間違えるとデザインの全てが台無しに…
イメージって、色によってかなり変わりますね。
人は色から直感的に情報を汲み取ります。
ですから、間違った色設計をしてしまうと
しっかりと情報を伝えることが不可能になります。
あらかじめデザインを構築する上で
カラーリングはきちんと設計しましょう!
執筆者:むっち
関連記事
ガチャガチャ装飾して野暮ったくしたくないでもタイトルとしてそれなりに見せたい!っていう事ありますよね。 シンプルなデザインを追求するなら尚更な事です。 今回はシンプルかつタイトル映えするデザインのコツ …
デザインする時 なんとなくフォント(書体)を選んでないですか?フォント選びも大事なデザイン作業の1つです。 ・フォントの種類・フォントの持つイメージ・用途 フォントについての基礎の基礎を下記シートで解 …
【Tips】グラデーションを使いこなす!グラデーション色設定のコツ
グラデーションって普通に設定すると中間色がくすむ時ありますよね。 特にグラデーションに使う色の差が大きい(補色に近い)場合が多いです。 せっかくグラデーションを使うのであればキレイに見えるように設定し …