シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン解説 レイアウト 考え方

【考察】分かりにくいデザインにならないように気をつけたい事とは?②

投稿日:2020年7月16日 更新日:

お客さんの意向で
どうしても同じ処理や矩形を多用せざるを得ない…

そういう時に 意識すべき事を解説しました!

与えられた制限の中で
最善策を見出すこと それもデザインです。

-シンプルデザイン解説, デザイン解説, レイアウト, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【余白】余白が与える印象

デザインする上で「余白」は切っても切れない要素です。 物事を効率よく伝えるには余白ってかなり重要です!今回はその余白によって与える印象の違いについて解説します。

【Tips】タイトルっぽいデザイン

ガチャガチャ装飾して野暮ったくしたくないでもタイトルとしてそれなりに見せたい!っていう事ありますよね。 シンプルなデザインを追求するなら尚更な事です。 今回はシンプルかつタイトル映えするデザインのコツ …

【錯覚!】遠近感のつけ方

遠近感のつけ方…手段は探せば色々あると思います。 でもなかなか手間がかかったり再現が難しかったりします… 今回は手軽で簡単に遠近感を演出する方法を解説します!

【Tips】グリッド分けデザインレイアウトのメリット

レイアウトの方法として「グリッド分け」というのがあります。 グリッド分けレイアウトのメリット・シンプルで綺麗・パッと見で情報量が分かる・情報の区分けが明確にできる 整然とした見た目になるので、一見面白 …

【考察】黒を効果的に使うとどうなるのか?

黒は数ある色の中で一番重く強い色です! 使い方次第では一番の強調色になり得ます。 今回は使用例の一つを解説します。

スポンサーリンク