シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン処理

【デザイン】デザインの共有

投稿日:2020年7月24日 更新日:

以前に「処理の重複は避けよう」という話をしました。

今回もそれに通ずるものです。

「デザイン処理の共有」とは
見た目を同じにして訴求内容を視覚的に整理していく方法です!

-シンプルデザイン解説, デザイン処理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】野暮ったい「ぼかし」にしない方法

デザインでよく使う「ぼかし」。使い方によっては、野暮ったいデザインに なってしまいます… どういうケースで どのように使えば良いでしょうか? このように、ぼかし処理は色んな場面に使えます。 その時々で …

【考察】スミ文字の色味を写真のトーンに近づける事で得られる効果とは?

写真がイメージ寄り…しかも良い雰囲気のものであればその世界観を活かしたデザインにしたいですよね! であれば、極力無駄は省きたい。。でも細かい部分はどうすれば… 今回はスミ文字の色味に着目! スミ文字の …

【考察】黒を効果的に使うとどうなるのか?

黒は数ある色の中で一番重く強い色です! 使い方次第では一番の強調色になり得ます。 今回は使用例の一つを解説します。

【考察】伝わるデザインにするための色の知識とは?

色ってとても大切です!訴求したい物とその物が持つイメージカラー。そこを間違えるとデザインの全てが台無しに… イメージって、色によってかなり変わりますね。 人は色から直感的に情報を汲み取ります。ですから …

【余白】余白の使い方

何のために余白をつくるのか?予めゴールを決めた上でデザインしていく事が重要です。 余白を作る事で何が生まれるのか?そこを考えながら上手に余白を使って行きましょう!

スポンサーリンク