シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 タイポグラフィ ロゴ 考え方

【考察】「ロゴ」「タイポグラフィ」とは何か?

投稿日:2020年6月29日 更新日:

  • 既存の書体を使って何かを表現する事
  • 既存の書体の良さを最大限に引き出す事

既存の書体の良さを最大限に引き出す事 「タイポグラフィ」と言っても 「レタリング」や「ロゴタイプデザイン」等 幅広い意味を持っていますが 今回は「ロゴタイプデザイン」の話メインです。

このロゴタイプのポイントを解説してみました!

ロゴタイプで気をつける事…

  • コンセプトから逸脱しないデザイン

ロゴタイプはその事業や企業のアイデンティティとなるもの。
事業や企業のコンセプトから離れたデザインにしてしまうと、ロゴタイプの存在意義がなくなってしまうので注意しましょう。

-シンプルデザイン解説, タイポグラフィ, ロゴ, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【考察】ターゲットの年齢層によって変わるデザイン

ターゲットによって、デザインテイストを変えないと立ち止まって見てもらえません。 今回は美容系動画を例にデザインの振り幅を解説します!

【Tips】マルチストライプの印象と使い方

今回は 「マルチストライプ」です。 使い方次第でポップにもフォーマルにもなる背景パターンです!

【レイアウト】キュウクツに見せない方法

四方を線で囲むとどうしても窮屈な印象になってしまう時ってありますよね… 今回は線で囲んでも窮屈にならないデザインの方法を解説します!

【Tips】グラデーションはこう使え!グラデーションの種類とデザインのコツ

グラデーションってどんな時に使いますか? グラデーションはその色の幅を駆使して色んなものを作れたり表現できます。 今回はグラデの種類について解説します!

【色】強い色同士を上手く使いこなす

「補色」「対照色」 なかなか扱いが難しい…難しい相手と上手くやっていくには距離感が必要ですよね(笑 色使いにおいても、距離感を取る方法はあります! 色を使いこなして、デザインの引き出しを増やしていきま …

スポンサーリンク