シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 色設計

【色使い】色のトーンを揃えよう

投稿日:2020年9月7日 更新日:

デザインにおいて
色が持つ影響力は大きいです!

シンプルなデザインを目指す上では
色の統一感は必須です。

今回は色のトーンについて解説しました。

色のトーンを揃えることは
デザイン全体の統一感を図るのに有効です!

これを逆手に取って
あえて目立たせたい箇所のトーンに
変化を加えることもあります。

しかし、まずは基本である
色のトーンの統一を図る事に注力しましょう!

-シンプルデザイン解説, 色設計

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Tips】文字の読みやすさを考える

細かい文字は色の組み合わせによって視認性が著しく落ちる場合があります。 特にサムネイルは見る媒体によって小さく表示される事があり注意が必要です!

【Tips】写真をチラ見せして興味を引く

写真を使ってデザインする機会も多いと思います。 今回は写真の使い方の変化球です!では解説をご覧ください。

【Tips】イラストの色数を制限してまとまりのあるデザインに

イラストを使うと必然的に色数が増えてまとまりがないデザインになりがち… 今回はそこを解消する方法を解説します!

【Tips】文字を見やすくする方法

デザインにおいて視認性って一番大事だと思うんです! デザイン性にこだわるあまり見にくく・読みづらくなっていませんか? 今回は袋文字を使用する際の注意点を解説します!

【Tips】強調の方法

シンプルにするために色数を減らしたいけどキーワードは強調したい! 文字の大きさを変えれば目立つけどそれだと野暮ったくなる… そんな時の解決方法を解説します!

スポンサーリンク