シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 デザイン解説 レイアウト

【Tips】グリッド分けデザインレイアウトのメリット

投稿日:2020年7月3日 更新日:

レイアウトの方法として「グリッド分け」というのがあります。

グリッド分けレイアウトのメリット
・シンプルで綺麗
・パッと見で情報量が分かる
・情報の区分けが明確にできる

整然とした見た目になるので、一見面白味のないデザインになりがちですが、そこは使い分けていきたいですね!

下の画像は、うまくデザインされている事例です。

綺麗だ…

写真とコピーの棲み分けが絶妙!

・3種類ということを色面構成で訴求
・写真命なのでそれ以外の要素は白ヌキで
・アイコンはパッと見でも分かりやすい

そもそも写真素材が良いということもありますが
それを差し引いても綺麗でスマートなデザインです。

こんなデザインできると楽しいですね!

-シンプルデザイン解説, デザイン解説, レイアウト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】ターゲット別デザインで意識する事とは

女性向け動画編集教材動画のアイキャッチ画像という想定です。とにかくオシャレにしたい! そんな思いで制作。 しかしこのままではデザインとしては全然ダメなのです。 では具体的にどこがダメなのか? 改善点と …

【レイアウト】無駄な余白を作らない方法

文字をレイアウトしたはいいけどなんかバランスが良くない… そんな時は文字の天地左右に無駄な余白が無いか確認してみましょう! 今回は文字の整列と組み方について解説しました!

【色使い】色のトーンを揃えよう

デザインにおいて色が持つ影響力は大きいです! シンプルなデザインを目指す上では色の統一感は必須です。 今回は色のトーンについて解説しました。 色のトーンを揃えることはデザイン全体の統一感を図るのに有効 …

【Tips】シンプルですっきりした立体感の出し方

シャドウを入れればそれなりに立体感が出ますが場合によっては野暮ったい印象に… 今回はイラレでカンタンに作れる立体の処理と野暮ったくならないシャドウの使い方を解説します!

【Tips】単色じゃないのに単色っぽくみせる方法

単色でも、単色に見せない方法。 これはシンプルデザインには欠かせない手法です。 詐欺みたいですが これ結構使えます!! 色の幅を使いこなせるとデザインの幅も格段に広がります。

スポンサーリンク