色で楽しげな雰囲気を出したい時
皆さんはどうしますか?
カラフルにしてポップにする!
しかしカラフルにしようとすると
必然的に色数が増えていきます…
色数をむやみに増やしたところで
ゴチャゴチャするだけ。。
とはいえ2色〜3色で
単語ごとに色を変えても
なんだか賑やかにならない…
そんな時はこれを試してみてください!


気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。
投稿日:
色で楽しげな雰囲気を出したい時
皆さんはどうしますか?
カラフルにしてポップにする!
しかしカラフルにしようとすると
必然的に色数が増えていきます…
色数をむやみに増やしたところで
ゴチャゴチャするだけ。。
とはいえ2色〜3色で
単語ごとに色を変えても
なんだか賑やかにならない…
そんな時はこれを試してみてください!
執筆者:むっち
関連記事
デザインにおいて文字の入れ方は重要です。 ・イメージ寄りに振って見せるのか・しっかり読ませるのか 予め決めておくことが大切です!なぜなら、用途によって文字のデザインが変わってくるからです。 今回は文字 …
きれいな色を活かすための工夫についてです。 色を主張したいので文字要素は無彩色(ここでは白)のみにしたい。 ブラッシュアップ前のものでも十分良いのですがもうひとつギミックを加えたい。 ギミックを加えた …
デザインでよく使う「ぼかし」。使い方によっては、野暮ったいデザインに なってしまいます… どういうケースで どのように使えば良いでしょうか? このように、ぼかし処理は色んな場面に使えます。 その時々で …