シンプルデザイン解説ブログ

気軽にデザインを学べるデザイン解説ブログ。シンプルデザイン解説です。プロのグラフィックデザイナーがデザインを組む上で注目すべき観点を解説しています。

シンプルデザイン解説 色設計

【色使い】色のトーンを揃えよう

投稿日:2020年9月7日 更新日:

デザインにおいて
色が持つ影響力は大きいです!

シンプルなデザインを目指す上では
色の統一感は必須です。

今回は色のトーンについて解説しました。

色のトーンを揃えることは
デザイン全体の統一感を図るのに有効です!

これを逆手に取って
あえて目立たせたい箇所のトーンに
変化を加えることもあります。

しかし、まずは基本である
色のトーンの統一を図る事に注力しましょう!

-シンプルデザイン解説, 色設計

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Tips】メリハリの大切さ

文字組みしっかり!揃えるところは揃えたし シンプルに設計した! でもなんかイマイチ… そんな時はメリハリをつけてみましょう!特に数字は強い!大きくしてみましょう!! 詳細は解説をご覧ください。

【色設計】写真の活かし方

食べ物とか風景とか。写真でイメージを伝えたい! 絶対食べたい! 絶対行きたい! そう思ってもらえるように効果的に写真をみせるには何に気をつけたら良いでしょう? 解説します!

【Tips】グラデで奥行きを演出

イラレでカンタンに奥行き感をつける方法を解説しました! グラデーションだけでもこれだけ奥行き感作れます!

【Tips】カッコいいグラデの作り方

グラデーションって使い方次第でカッコよくもダサくもなりますよね。 今回はグラデーションの色設計のポイントを解説します!

【素材】ピクトグラム【装飾・補足説明】

ピクトグラムとはザックリ言うとイラストをシンボル化したものです。 ※こういうやつ↓ デザイン制作においてピクトを使うケース・メリットとは?簡潔に解説しました!

スポンサーリンク